2015年12月10日 / 最終更新日時 : 2016年10月29日 ezorock_npo コラム 【連載|対談】ezorockers KUMIKO URUSHIYAMA ~人との関わり方や考え方が180度変わった~ 第2回目の対談企画。今回はお花屋さんの仕事とezorockを両立する社会人の『くみちょす』と草野竹史の対談です。コアスタッフの中では少し年上の彼女。頼れる時もありながら、親近感のある存在で、活動や他のコアスタッフと自然に […]
2015年12月1日 / 最終更新日時 : 2017年7月14日 ezorock_npo コラム 【連載|対談】ezorockers TOMOKI MOGAMI ~自分のリミットが外れる瞬間に気づく時~ 今回から連載するコラムでは、ezorockの『コアスタッフ』と代表の草野竹史の対談という形で『人』に焦点をあてます。年齢、所属、参加動機など、メンバーはとても多様です。 『ボランティア』と聞くと、「エラいこと」「なんかす […]
2015年10月8日 / 最終更新日時 : 2016年10月15日 ezorock_npo お知らせ 【報道採録】「アルキタ2015/9/7月曜版」に掲載されました。 アルバイト情報誌「アルキタ2015/9/7月曜版」巻頭に掲載されました。 RISINGSUN ROCK FESTIVAL 2015 in Ezoでの環境対策活動「EARTHCARE」について、ボランティアリーダーりののイ […]
2015年8月8日 / 最終更新日時 : 2017年7月13日 ezorock_npo コラム 【連載|Earthcare】森とつながる経験~『薪割り』と『焚き火』いかがですか?~ Earthcare特集のコラム最終回は、2014年より新たにスタートした活動「みんなで薪割り」、 木材の『地材地消』、焚き火の灯りで過ごす温かな時間をご紹介します! ロックフェスで音楽を楽しみながら薪割り体 […]
2015年8月1日 / 最終更新日時 : 2017年7月13日 ezorock_npo コラム 【連載|Earthcare】じゃがいもで伝える”見える循環”~オーガニックじゃがいもの配布~ コラム第5回目は、「オーガニックじゃがいもの配布」についてお伝えします。 今ではすっかりRSRでおなじみとなったオーガニックじゃがいもの配布。 今回は「なぜRSRでじゃがいもを配るのか」「活動を通して伝えていることは何か […]
2015年7月25日 / 最終更新日時 : 2018年5月12日 ezorock_npo コラム 【連載|Earthcare】RSRには行列のできる環境ブースがある!?~ecoアクションキャンペーンブースとは~ RSRのメインステージ前方、音楽を聞きながらバーベキューを楽しめる広大なヘブンズテントサイト 後方には、今年もezorockの環境ブースが設置されます。ここには、毎年2日間でなんと約1500人の 来場者が訪れ、時には行列 […]
2015年7月23日 / 最終更新日時 : 2018年6月26日 ezorock_npo 【お知らせ】ごみ分別サインがダウンロードできるようになりました。 RSRの会場で使用しているオリジナル分別サインがダウンロードできるようになりました。 ご自由に出力してお使いください。一緒にきれいな会場を作っていきましょう! ダウンロードはこちら。
2015年7月18日 / 最終更新日時 : 2016年7月12日 ezorock_npo 【連載|Earthcare】ごみ袋で伝えるメッセージ~RSRで来場者と活動をつなぐキャンペーンバックの配布~ 今回は「キャンペーンバックの配布」についてお伝えします。 ezorockオリジナルごみ袋「キャンペーンバック」とは何なのか、それを通して、いかに情報発信をするのか。最後には、この活動セクションのトップを担うコアスタッフの […]
2015年7月11日 / 最終更新日時 : 2018年7月19日 ezorock_npo コラム 【連載|EarthCare】国内音楽フェス史上最大の13分別~『ごみ』が『資源』に生まれ変わる ~ 連載コラムでは、RISING SUN ROCK FESTIVAL (以下、RSR)で行う5つの活動を、 5回に渡り、ご紹介いたします。トップバッターは、メインの活動である「ごみの分別ナビゲート」です。 ごみ分別ナビゲート […]
2015年7月4日 / 最終更新日時 : 2018年5月12日 ezorock_npo コラム 【連載|EarthCare】3日間の活動で得られる「5つの経験」 今年の夏こそ何かがしたい、夏休みの予定が何もない、旅行じゃ何か物足りない・・・ そんなあなた。「北海道の雄大な自然の中で行われるロックフェスでボランティア」 という選択肢があるのをご存じですか? 何気ない気持ちで参加した […]