【終了】Hokkaido youth sessions GREENDAY2014

無事終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。
GREENDAY2015も実施を予定しております。作り込から参加を希望される方はezorockまでお問い合わせください。
「これから」を考える2日間
北海道の青年層が集まり「これから」をテーマとした参加型のフォーラム。
 全国から集まった様々な分野のゲストによる「12」の分科会から成り立つ。
 今年は5/10-11の2日間開催!ぜひ、ご参加ください。
開催概要
日 時 2014年5月10日(土)・11日(日)
 会 場 市民活動プラザ星園、マルチスペースFほか (札幌市営地下鉄南北線 中島公園駅徒歩圏内)
 参加費 通し券:2,000円
 1日券:1,500円(5/10)、1,200円(5/11)
 ※お支払いは、当日の朝となります。お早めにご来場ください。
プログラム
【5月10日(土)】
10:00~12:00 オープニングセッション
13:00~15:00 分科会1(セッション1~4から選択)
セッション1:「会議が変われば、組織も変わる」〜ファシリテーションを組織に活用しよう〜
 講師:宮本奏(NPOファシリテーションきたのわ代表)
 セッション2:「チームのつくり方」~チームで100点を目指せ~
 講師;草野竹史氏(NPO法人ezorock)
 セッション3:「人生の計画とお金の話」
 講師:小川和哉氏(FP&ブライダルオフィス Mクリニック 代表)
 セッション4:「想いを全力で伝える」
 講師:斎藤ちず氏(NPO法人コンカリーニョ代表理事/演出家)
15:30~17:30 分科会2(セッション5~8から選択)
セッション5:「田舎の魅力に取り憑かれた人々」
 コーディネーター:富永 紘光氏(NPO法人森の生活/下川町)
 パネリスト:普久原涼太氏(下川社会教育センター代表,わわわ大学学長)
 中田麻子氏(下川町アテネファーム/農家)
 安保翔太氏(北海道教育大学岩見沢校卒業)
 平岡瑞恵氏(北海道教育大学札幌校卒業)
 セッション6:「学生生活の一歩が、人生の大きな一歩へ」
 コーディネーター:小林彩佳(北海道大学4年)
 パネリスト:中田龍太氏(北海道ハイテクノロジー専門学校職員)
 高橋苗七子氏(かぜとつち/NPO法人ezorockスタッフ)
 アドバイザー:穴澤義晴氏(NPO法人コミュニティワーク研究実践センター事務局長)
 セッション7:「ミニ四駆づくりから学ぶPDCAサイクル」
 講師;草野竹史氏(NPO法人ezorock)
 セッション8:「薪割り体験プログラム」(仮)
18:00~20:00 大交流会(参加費:学生/1,500円、社会人/2,500円 1ドリンク付き)
 ※ゲスト・講師も参加予定です。ぜひご参加ください。
20:30~ ナイトセッション(自由参加)
【5月11日(日)】
6:00~     モーニングプログラム(オプション)
 10:00~12:00 分科会3(セッション9~12から選択)
セッション 9:「この街のために働く」
 講師:北川憲司氏(札幌市観光文化局コンベンション部観光企画課長)
 セッション10:「クラウドファンディングを活用し、想いを実現する」
 講師:坂本純科氏(NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト 理事長)
 セッション11;「若者が政治に参加するにはどうすれば良いのか」
 コーディネーター:橋本正彦氏(NPO江別港 代表)
 ゲスト:岡英彦氏(江別市議会議員)、琵琶博之氏(蘭越町議会議員)、太田憲之氏(千歳市議会議員)
 セッション12;「震災をきっかけに生き方を変えた人たち」
 コーディネーター: 草野竹史氏(NPO法人ezorock 代表)
 パネリスト:吉崎文浩氏(もんじぃ・災害支援ボランティア・コーディネーター)
 中田源氏(株式会社Hand Made 東北復興支援担当/瓦Re:KEYHOLDER代表)
 清野将生氏(福島県在住 公務員)
13:00~15:00 クロージングセッション
◆セッション内容は下記facebookからもご覧いただけます◆
定期的にセッションの内容などを更新していきますのでお見逃しなく!
主催・協力
主  催 GREENDAY2014実行委員会
 運  営 NPO法人ezorock、市民活動プラザ星園
            


 ← facebookページはこちら